| 報告書一括でダウンロード (241,372KB 201ページ) |
| 各編ごとにダウンロードする(各編をクリックしてください。) |
|
| 目次 |
| 序,班員構成(181KB 5ページ) |
| 第Ⅰ編 平成23年台風12号による災害概要(938KB 9ページ) |
| 1.平成23年台風12号による気象概要 |
| 2.被害の概要 |
| 第Ⅱ編 奈良県における地盤災害(24,127KB 71ページ) |
| 1.調査概要 |
| 2.地形・地質概要 |
| 3.2011年台風12号による奈良県南部の山岳地域における雨量と斜面の崩壊 |
| 4.主要な崩壊地域の調査報告 |
| 4.1 天川村坪内地区アシノセ谷(天川中学校対岸) |
| 4.2 天川村坪内地区坪内谷 |
| 4.3 天川村坪内地区冷や水(坪内地区南方) |
| 4.4 天川中学校付近の洗堀被害 |
| 4.5 天の川の堰止めによる浸水被害 |
| 4.6 五條市大塔町辻堂地区 |
| 4.7 五條市大塔町清水地区~宇井地区 |
| 4.8 五條市大塔町長殿北地区(川原桶) |
| 4.9 五條市大塔町赤谷地区 |
| 4.10 十津川村野尻地区 |
| 4.11 十津川村川津地区(法主尾山東) |
| 4.12 十津川村三浦地区 |
| 4.13 黒滝村中戸(柏原谷)地区 |
| 4.14 黒滝村赤滝地区 |
| 4.15 川上村迫地区 |
| 4.16 川上村高原川地区 |
| 第Ⅲ編 和歌山県における地盤災害(213,524KB 93ページ) |
| 1.はじめに |
| 2.台風12号による和歌山県内の降雨特性および被害状況 |
| 2.1 降雨特性 |
| 2.2 被害状況 |
| 3.日高・西牟婁地域の河川災害(御坊市、日高川町、印南市、田辺市、白浜町) |
| 3.1 日高川(御坊市、日高川町) |
| 3.2 芳養川(田辺市中芳養) |
| 3.3 切目川(印南町宮ノ前、古井) |
| 3.4 城川(白浜町上村地区) |
| 4.西牟婁地域の斜面災害(田辺市) |
| 4.1 調査地域の地質 |
| 4.2 中辺路町真砂(滝尻地区) |
| 4.3 深谷 |
| 4.4 伏菟野 |
| 4.5 熊野 |
| 5.熊野川流域(新宮市、新宮市熊野川町、田辺本宮町) |
| 5.1 調査位置 |
| 5.2 新宮市南桧杖(斜面崩壊、土石流) |
| 5.3 新宮市相賀(土石流、洪水) |
| 5.4 新宮市熊野川町田長(洪水) |
| 5.5 新宮市熊野川町日足(洪水) |
| 5.6 新宮市熊野川町宮井(洪水) |
| 5.7 新宮市熊野川町四瀧(EPS裏込め護岸崩壊、洪水) |
| 5.8 新宮市熊野川町九重(斜面崩壊、洪水、護岸兼用軽量道路盛土の崩壊) |
| 5.9 田辺市三越峠(道路せん断亀裂) |
| 5.10 田辺市本宮町三越(奥番)(斜面崩壊) |
| 6.那智川流域(那智勝浦町) |
| 6.1 調査位置 |
| 6.2 調査地域の地質 |
| 6.3 那智山那智大滝(土石流) |
| 6.4 那智山生林付近(土石流、斜面崩壊) |
| 6.5 市野々二ノ瀬付近(土石流、斜面崩壊) |
| 6.6 大門坂駐車場付近(土石流、斜面崩壊) |
| 6.7 那智ねぼけ堂付近(土石流) |
| 6.8 西山地区(土石流、斜面崩壊) |
| 6.9 魚の首橋付近(土石流) |
| 6.10 金山・西山地区(土石流、斜面崩壊) |
| 6.11 井関保育所付近(土石流) |
| 6.12 那智井関郵便局付近(土石流) |
| 6.13 那智天然温泉公園付近(洪水) |
| 第Ⅳ編 三重県における地盤災害(2,419KB 19ページ) |
| 1.はじめに |
| 2.調査地点 |
| 3.調査団メンバー |
| 4.災害調査地点の状況 |
| (1) 紀宝町浅里・高岡付近 |
| (2) 紀宝町神内(県道鵜殿熊野線) |
| (3) 御浜町阪本 |
| (4) 熊野市五郷町(桑谷川) |
| (5) 紀北町鍛冶屋又 |
| (6) 大台町始神谷 |
| (7) 大台町東又谷 |
| (8) 大台町持山谷川 |
| (9) 津市美杉町石名原(所谷川) |
| 5. 大谷町周辺の大規模崩壊と降水量との関係 |
| 6.おわりに |
| 第Ⅴ編 提 言 (219KB 4ページ) |