出前授業
一人でも多くの皆さんに地盤をこよなく愛しかつその大切さを知っていただくことを目的に 、地盤および関連するトピックについて、小中高校生向きにアレンジした授業を出前しています。 総合的学習、授業の一コマあるいは講演会としてPTA集会などへも授業の出前を行います。 授業ならびに講師派遣にかかる費用負担は一切ありません。 出前してくださる先生方は、地盤工学会の会員で地盤や地質の専門家です。 分かりやすく、かつ楽しい授業にきっと満足していただけるでしょう。 下記のとおり授業出前を承りますので、ご希望の方は奮ってお申込み下さい。
1.出前授業のテーマおよび概要 :「出前授業一覧表」から希望する授業を選択してください
2.費用 :授業ならびに講師派遣にかかる費用の負担はありません。
ただし、有料会場でご希望される場合は、会場費のご負担をお願いします。
3.お申込み :「出前授業申込」に必要事項をご記入の上、FAXまたはE-mailにてお申込み下さい。
なお、講師の都合でご要望にお応えできないことがあります。
4.申込み期限 :出前授業の実施日の約2ヶ月前
令和3(2021)年度
①出前日時:2021年10月20日(水)
出 前 先:池田市立五月丘小学校
受 講 者:小学6年生(72名)
授業題目:大地のつくりと変化
②出前日時:2021年12月11日(土)(ZOOMによるオンライン)
出 前 先:日本防災士会大阪府支部泉州ブロック
受 講 者:一般市民
授業題目:大阪の地盤
過去の報告
令和2(2020)年度
①出前日時:2020年11月18日(水)
出 前 先:豊中市庄内公民館
受 講 者:市民(12名)
授業題目:豊中市の地盤と自然災害
②出前日時:2020年11月24日(火)
出 前 先:真美ケ丘第二小学校
受 講 者:小学6年生(93名)
授業題目:大地のつくりと変化
③出前日時:2020年11月27日(金)
出 前 先:大阪市立矢田東小学校
受 講 者:小学6年生(44名)
授業題目:大地のつくり
令和元(2019)年度
①出前日時:2019年7月14日(日)
出 前 先:泉佐野中庄町内会館
受 講 者:泉佐野中庄長生会(60名)
授業題目:最近の自然災害と減災への備え
②出前日時:2019年11月14日(木)
出 前 先:真美ケ丘第二小学校
受 講 者:小学6年生(78名)
授業題目:理科の単元授業
③出前日時:2019年11月20日(水)
出 前 先:堺北区役所
受 講 者:北防災協会(29名)
授業題目:堺市の地盤と自然災害
④出前日時:2019年12月20日(金)
出 前 先:パストラール尼崎
受 講 者:シニア(50名)
授業題目:尼崎市の地盤と自然災害
⑤出前日時:2020年1月31日(金)
出 前 先:堺市立深阪小学校
受 講 者:小学6年生(50名)
授業題目:大地のつくり:地層について(理科の単元授業)
平成30年度
①出前日時:平成30年6月27日(水)(報告)
出 前 先:大阪市此花区役所(大阪市此花区、このはな区民学芸員まち案内の会)
受 講 者:此花区民(40名)
授業題目:此花区の地盤と自然災害
②出前日時:平成30年9月8日(土)
出 前 先:大阪市立長吉南小学校(大阪市平野区)
受 講 者:長吉南小学校6年生(65名)
授業題目:大阪の地盤の成り立ちと自然災害(仮)
③出前日時:平成30年11月11日(日)
出 前 先:鶴山台北老人集会所(大阪府和泉市)
受 講 者:鶴山台北校区自主防災・減災会(30名)
授業題目:大阪の地盤
④出前日時:平成30年11月22日(木)
出 前 先:大阪市立矢田東小学校(大阪市東住吉区)
受 講 者:大阪市立矢田東小学校6年生(38名)
授業題目:大阪平野のおいたち
⑤出前日時:平成31年1月19日(土)
出 前 先:和泉市立南部リージョンセンター(大阪府和泉市)
受 講 者:和泉市民
授業題目:山間部の住民の方を対象とした土砂災害に関する講演
⑤出前日時:平成31年2月9日(土)
出 前 先:伊丹市立生涯学習センター(兵庫県伊丹市)
受 講 者:一般市民+サイエンスカフェ伊丹スタッフ10名
授業題目:地下空間の利用
平成29年度
①出前日時:平成29年4月1日(土)(報告)
出 前 先:奈良県大和郡山市 九条スポーツ会館運営委員会
受 講 者:一般市民(113名)
授業題目:九条地域の地盤と自然災害-災害に備えよう-
②出前日時:平成29年5月25日(木)(報告)
出 前 先:大阪狭山市消防本部
受 講 者:大阪狭山市女性防火クラブおよび消防本部職員(35名)
授業題目:大阪狭山市の地盤と自然災害-災害に備えよう-
③出前日時:平成29年6月18日(日)(報告)
出 前 先:大阪府貝塚市立浜手地区公民館
受 講 者:小・中学生と保護者(21名)
授業題目:コドモ防災塾~実験で学ぼう!液状化~
④出前日時:平成29年9月2日(土)(報告)
出 前 先:郡山地区社会福祉協議会
受 講 者:地域住民(55名)
授業題目:郡山の地盤と自然災害-備えましょう-
⑤出前日時:平成29年9月11日(月)(報告)
出 前 先:奈良県広域消防組合
受 講 者:消防職員(80名)
授業題目:奈良地域の地震による地盤災害と備え
⑥出前日時:平成29年11月14日(火)(報告)
出 前 先:南八下小学校
受 講 者:5年生(84名)
授業題目:流れる水のはたらき
⑦出前日時:平成29年11月25日(土)
出 前 先:大阪市立長吉南小学校
受 講 者:6年生(54名)
授業題目:アフリカの話
⑧出前日時:平成30年1月20日(土)
出 前 先:大阪市立長吉南小学校
受 講 者:6年生(55名)
授業題目:アフリカの話(実験)
⑨出前日時:平成30年3月3日(土)
出 前 先:大阪狭山市池尻地区 池尻地区会自主防災組織
受 講 者:自主防災組織員 構成員+一般市民(50名)
授業題目:大阪狭山市の地盤と自然災害-災害に備えよう-