花こう岩が風化し浸食作用を受け、堅い部分が残って現在のような形になった。灰白色の岩の塔がいくつも立ち並んだような景観が朝鮮半島の蓬莱山をほうふつとさせることから名付けられたが、江戸時代、このあたりは有馬街道の難所で、人々はするどくそびえ立った山肌を「小剣」と呼び、恐れていた。

  • 場 所:西宮市塩瀬町
  • 交 通:阪急電鉄宝塚線・JR福知山線「宝塚」駅からバス「蓬莱峡」下車

蓬莱峡